Archive of ‘千年戦争アイギス’ category

カボカルマさんと太公望さんと不可思議な現象!

前回の実験でトークン配置中のカボカルマさんにライフリンカー付けてもダメージ分配できないってのはわかったんだけど、ということはダメージ判定はトークン側にあるんじゃね? って事で今度は太公望さんがダメージ吸ってくれるか確かめてみよう。

まず最初にカボトークンのみ範囲に入れて確かめてみる。

あれ? おかしいなダメージ吸ってくれないぞ……。それじゃあ誰を範囲に入れればダメージ吸ってくれるんだこれ。

次は試しにカボカルマさんだけ範囲に入れてみる。

あれ? 今度は吸ったんじゃが。え、なんでルメディアさんだとダメで太公望さんだと大丈夫なんだこれ。

何だかわけわからんけどとりあえず被ダメも見てみよう。

まずはカボカルマさんのステータス。

防御力が631なんで喰らうダメージは3,369になるはず。

んでもってカボトークンと太公望さんのそれぞれの被ダメ。

カボの被ダメが2,591で太公望さんが777か。

あれ? 太公望さんて3割肩代わりじゃなかったっけ? これどう見ても3割も貰って無いよね。でもカボトークンとの合計ダメージは合ってるっぽいし。

やっべー、なんか分かんないことだらけになってきたぞ!

ってかまずはトークン置いてないカボカルマさんにライフリンカー付けて分配できるかどうかだよね。

ちゃんと分配できてんじゃん!

てことはトークン置くとカボカルマさん自体がトークン属性かなんかのライフリンカーの対象外の属性に変化するって感じなのかな。

あとは太公望さんの分配ダメージか。とりあえずカボカルマさん以外で確かめてみっか。

とりあえずジークさんに殴られてもらって

ジークさんが本来もらうダメージが3,147で、太公望さんに肩代わりしてもらったジークさんが2,203、太公望さんが944。ちゃんと3割肩代わりしとるよね……。

うーん、じゃあなんでカボトークンは2割ちょいしか肩代わりしないんだろ。

もうわからん!!

まあ、基本的にカボカルマさんは太公望とか使ってまで居座らせるよりも、トークン2体が力尽きるまで敵の中で暴れてくれればいいやって感じなんでこれはもう見なかったことにしてしまってもいいよね!

かぼっ!

最近育成リソースがカッツカツ過ぎて育成リストが貯まってきてるからしばらくの間召喚は自重しとこうとか思ってたんだけど、カボヴェロッテ可愛すぎるんで今週と来週1回ずつだけ引いたげる!

まあ、出てもすぐ育成できないだろうから出なかったら深追いしないでキッパリ諦めるけど、ヴェロッテちゃん金だし2回だけでもワンチャンあるよね!

ってか限定衣装は水着とかの露出度高すぎるやつはあんまり好きじゃないんだけど、ハロウィンとかクリスマス辺りは可愛い衣装多くて結構好みだったりするから困るよね!

って事でヴェロッテちゃんかもおおおんん!!!!

マジかよやべぇ……。

ここ最近の召喚履歴って確か マキナ(天井) → メルアビス → テルマ → ピッキー → リーナ(天井) → フレデリカ → カボカルマ だった気がするんだけど、驚異の黒出現率にこれはそろそろ恋の不正利用が疑われてもおかしくないな。

とまあそんな訳でカボカルマさん。性能的には結構面白そうな感じなんでできれば早めに育てたいところ。

てことで禁断の皇帝煮込みいくぞー!!

よし!

そしてついに酷い晶まで尽きたんでこれ以上はもう誰も育てられなくなったぜ!

スキルはどっちも有りだとは思うんだけど、性能的に単体で敵陣に突っ込ませるような使い方することが多そうなんで、運ゲー使って耐えるよりは貫通攻撃でサクッと敵を処理した方が良いんじゃないかなーって事で個人的には覚醒スキル推しで。

ってかバフ掛けるとくっそ強い!

HP5,000のトークンが2体付いてくるからHPも実質16,000に貫通10,000の攻撃力は中々ヤバいね!

まあ、敵の中に突っ込ませるならレミィのバフとかはつけるのは難しそうだけど。

レオラとティニー(に編成バフいくつか)だけでもそこそこ強くはなるからそれでも十分なんじゃないかなー。

とまあとりあえずそんな感じかな。

あとは適当なマップで性能テストでもと思ったんだけど、編成組んでる時にカボカルマさんにライフリンカー付けたらどうなるかちょっと気になったんで最後にそれの実験とか。

カボナイトが肩代わりしたダメージが3,290にカボカルマさんの防御力が710で合計4,000。てことはライフリンカーでダメージ分散無理かー残念。ただルメディアさんの覚醒スキルはカボナイトのHP2,000も上がるし結構相性は良いかもしれんね。

 

 

あーそーゆーことね!

キメリエス攻略してる時に、リュクスの覚醒スキルで貼り付けながら第1形態を倒すと、第2形態になった時に鈍足が掛からなくて思いっきり抜けられるという現象に悩まされて、抜けられる度におい緑なにサボっとんじゃワレ! とかなってたんだけど、もりたん先生がまとめてくれた鈍足効果まとめ(の鈍足の基本仕様)見てようやく鈍足が掛からなかった謎が解けた気がする。

で、ここからの話をする前にアイギスの鈍足について基本仕様を確認。

  • 鈍足時間中にその鈍足を掛けた当人自身が更に鈍足を仕掛た場合
    • 後発の鈍足効果は無視される
  • 鈍足時間中にその鈍足を掛けたユニットとは別のユニットが鈍足を仕掛た場合
    • 多重に掛かっている鈍足の内の一番高い鈍足効果を適用
      • 効果の低い方も無かったことになるわけでなく、命中してからの鈍足時間はそれぞれカウントされているので、効果の高い鈍足が終了した後、効果の低い鈍足の鈍足時間が残っていればそちらを継続

これ1番目の仕様とか何気に初めて知ったんだけど、リュクスの覚醒スキルの鈍足が効かなかったのは多分これのせいだよね。

おそらくなんだけど、第1形態から第2形態に移る際の無敵時間中は鈍足の効果時間も進まず、そのせいで第2形態になった時にまだ鈍足効果が残ってる状態で、そこにリュクスの覚醒スキル当てても上の「自分が掛けた鈍足に鈍足掛けても無視される」ってやつに引っかかってキメリダッシュ決められてたって事なんじゃないかなー。

キメリがまだ居てくれたら確かめに行けたんだけど、もうお帰りになられてしまった後なんで確認はまた次の魔神までお預けかなーと思ってたんだけど、ちょうど今回の緊急ミッションに1度復活するゴブクイーン居てるやんって事でとりあえずそっちで確かめに行ってみる!

ただ、ゴブクイーン移動速度がくっそ遅くてリュクスの覚醒スキルじゃ分かりにくそうなんで、多分時間停止でも同じじゃろって事で代わりにミコトボムで実験くん!

なんか横着してレオラで一斉点火しちゃったせいで微妙にわかり難いけど、第1形態と第2形態で合わせて210フレーム(7秒間)止まってるんで、やっぱり形態変化中は効果時間も止まってるみたいだね。

てことは緑がキメリに抜かれたのは仕様のせいってことで別にサボってたってわけではなかったというわけか。てことで良いんだよね? 多分。

とまあそんな感じであとは最後に一応切り出す前の元の動画とか

めっふぃーつおい!!

 

1 55 56 57 58 59 265