あーそーゆーことね!

キメリエス攻略してる時に、リュクスの覚醒スキルで貼り付けながら第1形態を倒すと、第2形態になった時に鈍足が掛からなくて思いっきり抜けられるという現象に悩まされて、抜けられる度におい緑なにサボっとんじゃワレ! とかなってたんだけど、もりたん先生がまとめてくれた鈍足効果まとめ(の鈍足の基本仕様)見てようやく鈍足が掛からなかった謎が解けた気がする。

で、ここからの話をする前にアイギスの鈍足について基本仕様を確認。

  • 鈍足時間中にその鈍足を掛けた当人自身が更に鈍足を仕掛た場合
    • 後発の鈍足効果は無視される
  • 鈍足時間中にその鈍足を掛けたユニットとは別のユニットが鈍足を仕掛た場合
    • 多重に掛かっている鈍足の内の一番高い鈍足効果を適用
      • 効果の低い方も無かったことになるわけでなく、命中してからの鈍足時間はそれぞれカウントされているので、効果の高い鈍足が終了した後、効果の低い鈍足の鈍足時間が残っていればそちらを継続

これ1番目の仕様とか何気に初めて知ったんだけど、リュクスの覚醒スキルの鈍足が効かなかったのは多分これのせいだよね。

おそらくなんだけど、第1形態から第2形態に移る際の無敵時間中は鈍足の効果時間も進まず、そのせいで第2形態になった時にまだ鈍足効果が残ってる状態で、そこにリュクスの覚醒スキル当てても上の「自分が掛けた鈍足に鈍足掛けても無視される」ってやつに引っかかってキメリダッシュ決められてたって事なんじゃないかなー。

キメリがまだ居てくれたら確かめに行けたんだけど、もうお帰りになられてしまった後なんで確認はまた次の魔神までお預けかなーと思ってたんだけど、ちょうど今回の緊急ミッションに1度復活するゴブクイーン居てるやんって事でとりあえずそっちで確かめに行ってみる!

ただ、ゴブクイーン移動速度がくっそ遅くてリュクスの覚醒スキルじゃ分かりにくそうなんで、多分時間停止でも同じじゃろって事で代わりにミコトボムで実験くん!

なんか横着してレオラで一斉点火しちゃったせいで微妙にわかり難いけど、第1形態と第2形態で合わせて210フレーム(7秒間)止まってるんで、やっぱり形態変化中は効果時間も止まってるみたいだね。

てことは緑がキメリに抜かれたのは仕様のせいってことで別にサボってたってわけではなかったというわけか。てことで良いんだよね? 多分。

とまあそんな感じであとは最後に一応切り出す前の元の動画とか

めっふぃーつおい!!

 

コメントを残す